
こんにちは、たこのりです。
「HEAL3(ヘルスリー)」が大型アップデートして以降、思った以上に稼げるようになってきました。

稼いだのをもとに追加でNFTを購入していますが、そういう意味でも大事なのがどう換金するか。


そこで、「HEAL3(ヘルスリー)」で稼いだUHT/GHTを換金する方法について記事にしてみました!
✅「HEAL3(ヘルスリー)」の出口戦略とは
✅「MEXC」でUSDTに換金する方法

「HEAL3(ヘルスリー)」をやる上で「メタマスク(MetaMask)」は必要なので持っていない方は以下の記事を参考に作成ください。
また、GHTを送るにはガス代として少量のETHを国内取引所口座から送金する必要があります。
取引所によっては手数料が高い販売所しかない場合もあり、どこで口座を開設するか?で今後の手数料が決まります!

ETHを送金するうえで国内取引所でオススメなのが購入手数料が安く送金手数料が0円の「SBI VCトレード」です!
「SBI VCトレード」口座がない方はサクッと最短10分で開設することもお忘れなく!
(口座開設は無料!SBIGAM株主優待の時期は口座開設に時間がかかる場合もあります、思い立ったが吉日です)

当ブログは【ビットバンク株式会社】【SBI VCトレード株式会社】始め、各プロモーションに参加しています。
この記事の内容は価格や利益など保証するものではなく、万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
一部情報の更新が間に合わない場合がございます、最新情報は公式サイトからご確認、ご判断いただくようようお願いします。
投資にはリスクがあることをご理解の上、最終ご自身の判断でお願いします。
Table of Contents
HEAL3(ヘルスリー)の出口戦略とは(3つ)

「HEAL3(ヘルスリー)」で稼いだUHT/GHTは大きく3つの換金の流れがあります。
それぞれの特徴を最初に紹介していきます。
MEXCでUSDTへ換金
大手取引所の「MEXC」を経由してUSDTに換金するやりかたです。
セルフウォレットから送金するだけでシンプルに換金できます。
3つのうちでもっとも流動性が高い
このあと紹介する「QUICKSWAP」の場合と異なり「MEXC」で値段さえ気にしなければいつでも換金可能なのは大きなポイントです。
どれだけトークンがあっても換金できなければ意味ないですからね、、
一方、デメリットもあります。
MEXCは海外居住者向けの取引所
便利なんですが「MEXC」はあくまで海外居住者向けの取引所です。
日本でもアプリストアからダウンロードできなくなりましたが、さらに規制が強化される可能性があります。
そういう意味でリスクがありますのでDYORでお願いします。

QuickSwapでETHへ換金
「QUICKSWAP」と呼ばれるDEXでETHに換金するのがもう一つのやり方です。
こちらはDEXなので先程のリスクはないですが致命的なデメリットがあります。
GHT/ETHプールの流動性がない
GHT/ETHプールに流動性がなくそもそもSwapできない事が多いのが致命的なデメリットです。

やり方の中で紹介するUHT/GHTプールは問題ないので結局「MEXC」を利用する流れになりますね。
ストアでギフトカードに換金
「HEAL3(ヘルスリー)」では、Amazonやスタバギフトなど日常使えるギフトに変えられるストア機能もあります。
アプリ内トークン(仮想通貨ではない)を変えるので税制を気にしなくて良さそう(DYOR)なのがメリットです。
ストアは利用回数に限りがある
ストアでUHTをギフトに変えるにはミッションをクリアして利用枠を空ける必要があります。
ただ、そのミッションは頻度が高くないのが実態です。

僕レベルでも月に5000円相当以上のUHTを稼げるので使い切れないのがデメリットです。
また、GHTの価格が高騰した際に割損になる場合もあります。
(逆も然りではありますが)
以上、3つの選択肢はいくつかありますが、「MEXC」を使う他ないのが現時点という結論です。


HEAL3(ヘルスリー)で稼いだGHT/UHTを換金するやり方とは

では、実際に「HEAL3(ヘルスリー)」で稼いだUHT/GHTを「MEXC」でUSDTへ換金する流れをまとめていきます。
✅UHT/GHTをスペンディングからウォレットへ
✅「QUICKSWAP」でUHTをGHTにSwap
※GHTをスペンディングから移した場合はなし
✅「メタマスク(MetaMask)」から「MEXC」へ送金
✅「MEXC」でGHTを売却しUSDTへ
スペンディングからウォレットへ
「HEAL3(ヘルスリー)」はアプリ内で稼いだUHT/GHTはスペンディングというところに保管されます。
(この時点ではトークンではなくゲーム内ポイントという性質です)
それを暗号資産(仮想通貨)として使うために、ウォレットに移動させる必要があります。
以下の画像に沿って対応していきましょう。


操作自体はそこまで難しくないかと思います。
ウォレット移行には手数料が発生
残念ながらウォレットに移行するには手数料が必要です。
✅UHT…最低15UHT、150UHT以上の場合は10%のUHTが手数料
✅GHT…最低15UHT、調べきれてないのでまたアップデートします
稼いだ分の10%は手数料になると把握してどのくらい換金するか?考えていくようにしましょう。
QuickSwapでUHTをGHTへSwap
「MEXC」はGHTの取り扱いのみです、そのためUHTを換金したい場合はGHTにSwapする必要があります。
「QUICKSWAP」でおおよそ3UHTに対して1GHTにSwapできるのでやっていきましょう。
(レートは現時点です、変更になる場合ありますのでDYOR)
以下の記事に詳細やり方まとめていますので不明な方は参考にしてみてください。
ガス代のETHをどう用意するか?分からない方は以下の記事も参考にください。
メタマスク(MetaMask)からMEXCへ送金
換金したいGHTが用意できたら「メタマスク(MetaMask)」から「MEXC」に送金していきます。
送金アドレスを間違えると取り戻せませんので注意です!
必ず毎回「MEXC」からGHTの受取アドレスをコピペし送金するようにしましょう。

不安な方は「メタマスク(MetaMask)」の細かい設定などまとめた以下の記事もご覧ください。
MEXCでUSDTへSwap
あとは「MEXC」のGHT/USDTペアで取引するだけです!
画像の通り、取引画面でGHT/USDTペアを選択し売却できれば完了となります!




HEAL3(ヘルスリー)楽しむために出口も把握しておこう

いかがでしたでしょうか?
「HEAL3(ヘルスリー)」は着実に人気が高まってきておりユーザーが増えてきている印象です。
もっと盛り上がると思ってるので積極的に換金を煽っているわけではないのでご理解ください笑

HEAL3(ヘルスリー)で稼いだUHT/GHTはゲーム内での用途もたくさん
「HEAL3(ヘルスリー)」では、GHTステーキングやエボリューションなど、稼いだUHT/GHTを使う用途はたくさんあります。
換金方法を紹介しておいてなんですが、換金を焦らず楽しんでいただければと思っています!
そもそも「HEAL3(ヘルスリー)」ってどんなゲーム?という方は以下の記事を参考にください!
XmbB5cI1879
USDTはさらに運用も可能!
ちなみに換金した後のUSDTは、例えばFlareNetworkにブリッジするとで「Kinetic」のレンディング運用でさらに稼ぐことも可能です!
「HEAL3(ヘルスリー)」で稼いでさらに稼ぐ!二度うまい経験をしたい方は以下もご覧になってみてください!

ETHを用意するなら送金手数料がないSBIVCがオススメ
GHTを送るにはガス代として少量のETHを国内取引所口座から送金する必要があります。
取引所によっては手数料が高い販売所しかない場合もあり、どこで口座を開設するか?で今後の手数料が決まります!

ETHを送金するうえで国内取引所でオススメなのが購入手数料が安く送金手数料が0円の「SBI VCトレード」です!
「SBI VCトレード」口座がない方はサクッと最短10分で開設することもお忘れなく!
(口座開設は無料!SBIGAM株主優待の時期は口座開設に時間がかかる場合もあります、思い立ったが吉日です)


当ブログは【ビットバンク株式会社】【SBI VCトレード株式会社】始め、各プロモーションに参加しています。
この記事の内容は価格や利益など保証するものではなく、万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
一部情報の更新が間に合わない場合がございます、最新情報は公式サイトからご確認、ご判断いただくようようお願いします。
投資にはリスクがあることをご理解の上、最終ご自身の判断でお願いします。