
こんにちは、たこのりです。

セルフウォレットでは「メタマスク(MetaMask)」が有名かと思います。
しかし、XRPなどXRPLを「メタマスク(MetaMask)」で取り扱うことはできません。
そんなXRPLをセルフウォレットで管理するには「Xaman」ウォレットが必要です。
(数年前はエアドロのためのウォレットとして話題になっていたのも懐かしいです)


そこで、今回は「Xaman」ウォレットについて記事にしてみました。
セルフウォレットは持っておくと何かと便利なので参考にしてみてください!
また、「Xaman」にXRPを送るには国内取引所口座が必要です。
国内取引所でオススメなのが購入手数料が安く送金も早い「bitbank(ビットバンク)」です!
「bitbank(ビットバンク)」口座がない方はサクッと最短10分で開設することもお忘れなく!
(①口座開設は無料、②10,000円以上入金で1,000円CPを常時実施、③招待コードなし!なので思いたったが吉日!)
当ブログは【ビットバンク株式会社】のプロモーションに参加しています。
この記事の内容は価格や利益など保証するものではなく、万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
一部情報の更新が間に合わない場合がございます、最新情報は公式サイトからご確認、ご判断いただくようようお願いします。
投資にはリスクがあることをご理解の上、最終ご自身の判断でお願いします。
Table of Contents
XAMANウォレットとは?

「Xaman」ウォレットは「XRPL Labs」によって開発されたXRPLのセルフウォレットです。
(秘密鍵を自分で管理するノンカルトディアルウォレットというそうです)

簡単に特徴的な機能を紹介していこうと思います。
XAMANウォレットの機能(できること)
資産管理だけでなく、「Xaman」ウォレットを作っておくと様々なことができるようになります。
XRPLトークンの送金
一番の基本操作かもしれませんが、XRPLトークンを他のウォレットに送金できます。
アドレス帳機能もあるため、手軽に間違いない送金がしやすいので使い勝手が良いです。
XRPLトークンの管理(トラストライン)
「Xaman」では「XRP」以外の様々なXRPLトークンを管理することができます。
アプリ内でトークン毎にトラストラインを設定することで、設定したトークンのみを管理できるようになります。

このように保有したいトークンがある場合にだけ設定することで不要にトークンを保有しない設計になっています。
尚、Zeerpayに興味がある方は以下の記事もご覧ください。
XRPLのNFTの売買
2023年より日本のクリエイターさんによるXRPLのNFTが増えてきています。

※画像の10XRPは1XRPへ変更されました
そんなXRPLのNFTを売買するには「Xaman」ウォレットが必要なので作っておくと便利です。
XRPLNFTについては以下の記事もご参考に頂ければと思います!
XRPLトークンのステーキング(盛り上がりに欠ける)
「Xaman」ウォレットを持つことでXRPLトークンをステーキングすることも可能です。
(まだ発展中というイメージではあります)

正直微妙なので気になる方は参考程度に見ていただければと思います。
DEXでXRPLトークン取引
その他、xAppという「Xaman」アプリ内のツールを使うことでDEX内でXRPLトークンを売買できます。
XRPが基軸通貨となりますが国内取引所では取り扱いがないXRPLトークンも取引できるようになります。

Xaman利用にはXRPデポジットが必要
XRPLでは不要なウォレットアドレスを減らすことを目的に利用に際してXRPをデポジットとしてロックします。

項目 | ロックされるXRP |
アカウント有効化 | 1XRP |
Object Reserve (トラストライン設定など) | 0.2XRP |
トラストラインなどは設定解除するとロックもちゃんと解放されますよ!
ただ、利用したい分だけの送金では残高が不足してしまうことを把握しておいてください。
Xamanは利用に応じた課金が必要(対策あり)
「Xaman」はこれまで無料で利用できました。

ただ、残念ながら24年12月より取引量に応じて課金が求められる仕様へ変更となりました。
<Xaman課金について>
◆無料のトランザクション
- XRPやトークンの送金・受け取り(高額を除く、下記参照)
- 指値注文
- トラストライン削除
- オファーのキャンセル
- アカウントの削除
- NFTのミント・リスティング
◆取引関連の手数料(0.7%のサービス料、最小0.09 XRP/取引)
- トークンスワップ
- AMMへの入金・出金
- DEXでの取引(指値注文を除く)
◆固定0.09 XRPの手数料
- NFTの購入
- AMMの作成・投票
- アカウント設定の変更(AccountSet)
- トラストライン設定(TrustSet)
パスファインディングを伴う支払いには、インフラ負荷が高いため、0.15 XRPの手数料が適用されます。
◆高額送金に関する手数料
Maiさんのポスト抜粋
- $50,000を超える送金には0.1%の手数料
- $100,000を超える送金には0.07%の手数料
XRPLがガス代が安いだけに残念ですがサービス維持のために上記の方針となっています。

XamanProに加入で優遇措置
毎月の課金を避けるなら一つはProにアップグレードする形になります。
Xaman Proユーザーと5,000 XAH以上を保有するユーザーは、引き続き優遇措置を受けられます。
- 毎月25回までの取引手数料無料
- または月間$1,000分の取引までは手数料無料
2025年2月1日以前にXaman Proを購入したユーザーは、1年間完全に手数料無料で取引が可能です。
Maiさんのポスト抜粋
ある程度のユーザーはこれで解決するかもしれませんがProには25XRPが必要になりますので天秤にかける必要がありますね。
5,000XAHをXamanで保有
もう一つ紹介されているのが、XAHと言われるトークンを「Xaman」で5000以上保有するだけで優遇されるというものです!

XAHは年利4%で枚数も増えていくので資金に余裕がある方は以下の記事を参考に無料で利用できる環境にしておきましょう!

XAMAN(XUMM)はモバイルアプリ
1点だけ注意点があります。
それは、「Xaman」はあくまでスマホにインストールするアプリだということです。
※時折scam(詐欺)情報が出回るので注意が必要です
「Xaman」を使ってウェブページなどでログインすることが可能になります。
(そういう意味ではPCでも利用できます)

XAMANウォレットの作り方

では、実際に「Xaman」ウォレットを作成していきましょう!
決して難しくはないので一つ一つ間違いなく進めていきましょう!

基本設定(規約確認など)
アプリをダウンロードしたら最初に基本情報を登録していきましょう。


プッシュ通知の設定後に「Xaman」の注意点が出てきます。
7項目ありますが数秒後に了解したボタンが押せるようになります。
内容も最低限理解して進めていきましょう。

アカウントを追加
続いてアカウントを追加しアドレスを発行していきます。
✅秘密鍵は登録時に必ずメモ!(今後確認のしようがない)
✅秘密鍵は何があっても人に見せない!!
これは資産を守るというだけでなくスマホの機種変更などでも必要な情報です。
このタイミングでしか表示されません!!
必ずメモ残して大切に保管するようにしてください!


「Xaman」ではウォレットの秘密の鍵(シークレットキー)を1行あたり6桁を含む8行で管理します。
この数字を無くしたり誰かに知られてしまうと資産が失われるので注意しましょう!


メモした数値を確認で入力していきます。
ちょっと面倒ですが確実に入力していきましょう。
その後、あなたのパブリックアドレスが発行されます!



さぁ、あともう少しです!
アカウントを有効化
「Xaman」ウォレットを利用するには1XRPをデポジットにしアカウントを有効化する必要があります。

ウォレットで自分のパブリックアドレスをコピーし国内取引所からXRPを送金しましょう。
(XRPを買うなら購入手数料が安く送金も早い「bitbank(ビットバンク)」がオススメです!)


XamanでXRPLサービスを使ってみよう

いかがでしたでしょうか?
Xamanの特徴まとめ
「Xaman」の特徴を簡単に振り返っておきましょう!
✅XRPLで人気のセルフウォレット(アプリ)
✅ウォレット利用は従量課金制(取引ごと少額)
✅ウォレットアカウントの有効化に1XRP必要
✅秘密鍵は絶対誰にも伝えない!!
これをきっかけに早速「Xaman」ウォレットを作ってみていただければと思います!

XRPLではNFTに限らずDeFiもあります
冒頭でできることを紹介してきましたが、XRPLにもDeFiはあります。
具体的にはAMMと言われる機能がありますので、運用に興味ある方はこちらもご覧ください!

アカウント有効化のXRPを用意するならbitbank
最後に、「Xaman」にXRPを送るには国内取引所口座が必要です。
国内取引所でオススメなのが購入手数料が安く送金も早い「bitbank(ビットバンク)」です!
「bitbank(ビットバンク)」口座がない方はサクッと最短10分で開設することもお忘れなく!
(①口座開設は無料、②10,000円以上入金で1,000円CPを常時実施、③招待コードなし!なので思いたったが吉日!)

当ブログは【ビットバンク株式会社】のプロモーションに参加しています。
この記事の内容は価格や利益など保証するものではなく、万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
一部情報の更新が間に合わない場合がございます、最新情報は公式サイトからご確認、ご判断いただくようようお願いします。
投資にはリスクがあることをご理解の上、最終ご自身の判断でお願いします。