
こんにちは、たこのりです。
FLRは26年1月まで続くエアドロを目当てに購入されている方も多いかと思います。
そんなFLRですがデリゲートやステーキング以外の運用も着実に増えてきています。
例えば、24年6月より「Sceptre」により始まったリキッドステーキングサービスです!



そこで、「Sceptre」を利用してFLRをリキッドステーキングする方法について記事にしてみました!

なお、「Bifrost」を保有している前提の記事となりますので以下の記事もあらかじめ参考にしてください。
また、「Bifrost」にFLRを送るにあたり国内取引所口座が必要です。
取引所によっては手数料が高い販売所しかない場合が多くどこで口座を開設するか?で今後の手数料が決まります!

そこで、僕が国内取引所でオススメしているのが購入手数料が安く送金も早い「bitbank(ビットバンク)」です!
「bitbank(ビットバンク)」口座がない方はサクッと最短10分で開設することもお忘れなく!
(①口座開設は無料、②10,000円以上入金で1,000円CPを常時実施、③招待コードなし!なので思いたったが吉日!)
当ブログは【ビットバンク株式会社】【SBI VCトレード株式会社】始め、各プロモーションに参加しています。
この記事の内容は価格や利益など保証するものではなく、万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
一部情報の更新が間に合わない場合がございます、最新情報は公式サイトからご確認、ご判断いただくようようお願いします。
投資にはリスクがあることをご理解の上、最終ご自身の判断でお願いします。
Table of Contents
Sceptre(sFLR)のリキッドステーキングとは

FLRでは「Sceptre」がリキッドステーキングサービスを提供しています。
「Sceptre」のリキッドステーキングの紹介にあたり、リキッドステーキングについて簡単にまとめていきます。

リキッドステーキングとは
仮想通貨(暗号資産)のステーキングとは一般的にネットワークのセキュリティ貢献に応じて報酬がもらえる仕組みです。
ただし、ステーキングするにはトークンがロックされ自由に動かせないという課題がありました。

一方、リキッドステーキングでは、ステーキングの際にリキッドステーキングトークン(LST)を受け取ります。
このLSTはいつでもSwapできるようになっており資産の流動性が高まります!

さらに、そのLSTを使って他のDeFi運用が可能となるのが最大の特徴です!
このようにこれまで資産がロックされてしまう課題を解決し、流動性を改善している点が革新的と言われています!
リキッドステーキングのメリット
簡単にメリットをまとめておきます!
✅流動性…LSTを使って他の運用が可能
(流動性が高まることでDeFiの発展にも貢献)
✅柔軟性…いつでもステーキングを解除して引き出し可能

仮想通貨(暗号資産)の運用を学ぶなら知っておきたい運用方法ともいえますね!
リキッドステーキングのデメリット
もちろんデメリットもありますのでこちらもまとめておきます。
✅複雑性…一般の方がサービスを理解しづらい
✅手数料…運営者に手数料を支払う必要がある
✅不確実性…スマコンのバグなどによりサービス停止となるリスク
僕の理解では、FLRのステーキングはネットワークにネイティブである仕組みなので、FLR自体が終了しない限り大きなリスクはない認識です。
(委任先を正しく選ぶ必要はありますが資金を失うリスクは限りなく低い)
一方、リキッドステーキングではDeFi運用となりサービス提供者が万一ハッキングされると資産を守れないリスクはあると理解しています。

Sceptreのリキッドステーキングとは
「Sceptre」はFlareNetworkでリキッドステーキングを提供するdApp(サービス)です。
「Sceptre」ではsFLRと言われるLSTを発行しており、FLRを使ってsFLRをミントすることでリキッドステーキングが可能です。
APY40%越えの高水準で運用可能
25年2月にはまもなく10億FLRがリキッドステーキングされようとしている規模に拡大しています!
そんな気になるセプターの運用実績も確認しておきましょう!
25年3月時点の情報を載せてますが、ARYは40%超えとなっています!


25年まではフレアのエアドロもあるため高水準であることがわかります!
運営会社はRome Blockchain Labs
「Sceptre」は「Rome Blockchain Labs」と言われる会社が運営しています。
詳細はDYORでお願いしたいですが、FLRだけでなくKAVAなどでもリキッドステーキングの提供実績があります!
FLRにおいては以下のようにFlareNetworkともパートナーシップを組んでいるdAppです。
さらに、FLRには「Kinetic」と言われるレンディングサービスも運営しているのでFlareNetworkとの繋がりも一定あると理解できます。

「Kinetic」については以下の記事があります、必要に応じてご確認ください。
自分でステーキングと異なり1FLRでもミント可能!
自力でステーキングをするには最低50,000枚以上のFLRの保有が必要で一定のハードルがあります。
しかし、「Sceptre」であれば1FLRであってもステーキングに参加することができます!
デリゲートのように少額から参加できるのは大きなメリットだと思います!
sFLRのリキッドステーキングに発生する費用
リキッドステーキングに発生する必要についても簡単に確認しておきましょう。
エアドロのスナショ期間はミント手数料が発生
通常sFLRのミントは無料ですが、現在はFLRのエアドロが続いていることもありミントのタイミングで不公平に利益を得てしまう懸念があります。
その不公平を解消するために、スナップショット期間についてはミントに手数料が発生する仕様となっています。

ただし、こちらは全額sFLRの価値に反映するということで運営手数料ではなさそうです。
長期的なsFLRの価値につながるものと理解しその期間を外して購入するのが良さそうですね!
ステーキング報酬の10%が運用利益
「Sceptre」では運用益がsFLRの価値に反映される仕組みです。



サービス当初は1:1でミントできましたが、25年3月12日時点では1sFLRをミントするのに1.3234FLRが必要です。
最新の価格は以下の画像のリンクから見れるのでご覧ください!

このようにステーキング報酬がトークン価値に反映される形で利益を得る仕様となります。
その際、ステーキング報酬の10%が手数料を引かれているってことくらいを理解できれば十分です。

リキッドステーキングをやめるときの流れ
リキッドステーキングは資産がロックされないのがメリットとは言いました。
ただ、厳密にはリキッドステーキングを解除するには少し時間が必要です。
「Sceptre」を経由するとすぐやめれるわけではないことがわかります。

DEXでSwapすればいつでもFLRに戻せます!
時間の制約が気になった方も安心してください。
「BlazeSwap」や「SparkDEX」などDEXを利用すれば原則いつでもFLRにSwapすることができます。
FlareNetworkとしてもsFLR/WFLRの流動性を高める施策を実施しているので、そこまで気にしなくて良いかな?と思います。
詳細のやり方は「BlazeSwap」の記事を置いておきますのでそちらをご覧ください。
クールダウン期間中は損しないか不安?
「Sceptre」を通じてunstakeする場合14.5日待つ必要があるとお伝えしました。

結論、クールダウン期間でもsFLRの報酬はもらえます!
その間もsFLRの価値は上昇し続けますが、最終FLRに戻すタイミングで申請時より枚数増える形で還元されます!
Yes, rewards are accrued during the 2-week cooldown period and are counted until the moment you claim your wFLR.
はい、報酬は 2 週間のクールダウン期間中に獲得され、wFLR を請求する瞬間までカウントされます。
Are rewards still accrued during the 2-week cooldown period when I unstake?
損しない設計になっているので安心いただけるかと思います!
2日間で猶予期間を逃した場合は大丈夫?
もう一つはunstakeを申請したものの14.5日を忘れて2日を過ぎてしまうリスクがあります。

確認したところ、その場合は自動で再度リキッドステーキングが開始となるそうです。
If you don’t claim the wFLR you unstaked from Sceptre, it’s automatically restaked and you will have to go through the unstaking process again.
Sceptre からステーク解除したwFLRを請求しない場合は、自動的に再ステークされステーク解除プロセスを再度実行する必要があります。
What happens to my wFLR if I forget to claim it during the 2-day period?
改めてunstake申請が必要があり面倒ですが資産が失われるわけではありません。
その点もご安心いただけたら良いかと思います。

sFLRをリキッドステーキングするやり方とは

それでは、実際に「Sceptre」でsFLRをミントしてリキッドステーキングしてみましょう。

SceptreでsFLRをリキッドステーキングするやり方
FLRを「Bifrost」に用意したら実際に「Sceptre」でリキッドステーキングをしていきましょう!
「Bifrost」アプリ内のブラウザで以下のアドレスをコピペし検索してスタートです。

最初にウォレットにコネクトします。(初回は規約の同意も求められます)

ウォレットコネクトをしたらsFLRで運用したい数量を入力しStakeボタンをタップするだけです!



ダッシュボードにsFLRのステーキング数量が反映されたら設定完了です!


参考:metamaskにトークンを表示させたい場合
「メタマスク(MetaMask)」を使っている方は記事作成時点では以下の流れで追加可能です。
サクッと設定しておきましょう。

念の為、sFLRのコントラクトアドレスも置いておきます。
0x12e605bc104e93B45e1aD99F9e555f659051c2BB
必要に応じてご活用ください!
sFLRをunstakeするやり方
sFLRをunstakeするやり方も紹介しておきます。
フッターのunstakeのボタンから数量を選択しウォレット認証するだけです!


操作より、unstakeしたら漏れなく解除することをお忘れなくお願いします!
sFLRをさらに運用してさらに報酬を稼ごう

sFLRをミントしただけでは代わりにステーキング運用してもらうメリットしか得られません!
ここからはsFLRを活用した運用方法もご紹介していきます!

流動性提供(LP)で手数料報酬を稼ぐ
FLRには「BlazeSwap」や「SparkDEX」というDEXがあります。
そこでsFLRの流動性(LP)を提供することで取引量に応じた手数料収入を稼ぐことができます。
(例えば「BlazeSwap」の場合LPの提供割合に応じて取引手数料の0.3%が配分されます)
sFLR/WFLRのペアで流動性を提供なのでインパーマネントロスリスク低いかな?と思っています!

後述お得情報を補足しますが、現状だと単体の手数料収入はもの寂しいですね!
「BlazeSwap」の流動性提供については以下の記事をご覧ください。
Kineticにレンディングして報酬を稼ぐ
FLRには「Kinetic」というレンディングサービスがあります。
ミントしたsFLRを「Kinetic」にレンディングして手数料収入を稼ぐことも可能です!
さらにそれを担保にステーブルコインを借り、「SparkDEX」などでLP運用することもできます!
「Kinetic」について興味ある方はぜひ以下の記事をザクっとご覧ください。

rFLRで追加報酬がもらえる?※25年7月まで?
FLRは現在Fassetsのローンチに向けネットワークに資金を集める動きをとっています!
それがEmission Programです!
以下に概要記事をおいておくのでご覧いただきたいですが、0.3%のLPも10%以上のAPRとなるくらいお得です!
今がチャンスなので少額からトライしてみていただきたいですね!
追加運用ではエアドロやステーキング報酬がもらえない?
最近立て続けに以下の質問いただいたので補足しておきます!

これは結論対象です!
LP提供中もsFLRの価値は上がり続ける
sFLR/WFLRで運用した場合もsFLRは価値が上がり続けます。
しかもWFLRもデリゲート報酬やエアドロ報酬ももらえますよ!

インパネロスを除けば原則はプラスαとなると覚えておくと良いかと思います!
レンディング中も同様にsFLRの価値は上がります
レンディングであっても変わりません!
レンディングを終了した際にその分だけsFLRの価値が下がることはありません。
その間の報酬はしっかり価値に上乗せされていくので安心いただければと思います!


sFLRのリキッドステーキングでほったらかし投資を

いかがでしたでしょうか?
sFLRならほったらかし投資で手軽に運用できる
FLRではステーキングを自分でやることもできます。
しかし、50,000FLR以上が必要であることやロック期間ごとに再設定が必要など若干のハードルがあります。
その点、「Sceptre」でリキッドステーキングをすればAPY40%以上で25年中は運用可能です!
めんどさがりにもオススメな運用方法ですのでぜひトライしてみてください!
sFLRをさらに運用して利益最大化も狙える!
ほったらかし投資だけでも価値がありますが、リキッドステーキング最大のメリットはミントしたsFLRをさらに運用できる点です!
さらに25年7月まではrFLRの追加報酬もあってさらにお得です!
このチャンスを逃さないようにすると良いかと思いますよ!

rFLRでどの程度稼げるか?の参考記事も置いておきますね!
FLRをBifostに送金するならbitbankでの購入がオススメ
最後に、リキッドステーキングには「Bifrost」へFLRを国内取引所口座から送金する必要があります。
取引所によっては手数料が高い販売所しかない場合が多くどこで口座を開設するか?で今後の手数料が決まります!

そこで、僕が国内取引所でオススメしているのが購入手数料が安く送金も早い「bitbank(ビットバンク)」です!
「bitbank(ビットバンク)」口座がない方はサクッと最短10分で開設することもお忘れなく!
(①口座開設は無料、②10,000円以上入金で1,000円CPを常時実施、③招待コードなし!なので思いたったが吉日!)

当ブログは【ビットバンク株式会社】【SBI VCトレード株式会社】始め、各プロモーションに参加しています。
この記事の内容は価格や利益など保証するものではなく、万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
一部情報の更新が間に合わない場合がございます、最新情報は公式サイトからご確認、ご判断いただくようようお願いします。
投資にはリスクがあることをご理解の上、最終ご自身の判断でお願いします。