
こんにちは、たこのりです。
FLR(フレア)はセルフウォレットを経由することで様々な運用が可能な仮想通貨(暗号資産)です。



これまで、僕のブログでは「Bifrost」を利用したデリゲートのやり方を紹介していました!
(FLR運用なら一番オススメなのでウォレットがない方はこちらをご覧ください!)
ただ、「メタマスク(MetaMask)」など他のウォレットをどうしても利用したい方へお伝えできていませんでした、、

✅FLRデリゲートで報酬をもらえる仕組み
✅FLRデリゲートのやり方
「メタマスク(MetaMask)」がない方は以下の記事を参考にウォレットを作ることも可能です!
(今回の記事は「Rabby」でまとめていますが内容は同じですのでご安心ください)
また、「メタマスク(MetaMask)」などセルフウォレットにFLRを送るには国内取引所口座が必要です。
取引所によっては手数料が高い販売所しかない場合が多くどこで口座を開設するか?で今後の手数料が決まります!

国内取引所でオススメなのが購入手数料が安く送金も早い「bitbank(ビットバンク)」です!
「bitbank(ビットバンク)」口座がない方はサクッと最短10分で開設することもお忘れなく!
(①口座開設は無料、②10,000円以上入金で1,000円CPを常時実施、③招待コードなし!なので思いたったが吉日!)
当ブログは【ビットバンク株式会社】【SBI VCトレード株式会社】始め、各プロモーションに参加しています。
この記事の内容は価格や利益など保証するものではなく、万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
一部情報の更新が間に合わない場合がございます、最新情報は公式サイトからご確認、ご判断いただくようようお願いします。
投資にはリスクがあることをご理解の上、最終ご自身の判断でお願いします。
Table of Contents
FLR(フレア)デリゲートで報酬をもらえる仕組みとは

最初に、FLRをデリゲートすることで報酬を得られる理由についてまとめてみました。
(なぜ稼げるか?わかると安心かと思います)
FlareNetworkを支えるFTSOへ委任(デリゲート)し報酬をもらう
FlareNetworkにはFTSO(Flare Time Series Oracle)というネットワークのカギを握る重要な仕組みがあります。
FTSOは、Flare Network内でXRP/FLR価格などの各種トークンペアの価格を出力するネットワークの心臓部です。Flare Networkは、自分のネットワークの外からのデータ(具体的には様々なトークンペアの価格データ)を必要としています。このデータは、ネットワーク全体が中央集権的になることを防ぐために、分散的に調達される必要があります。そのため、FTSOが必要となります。
ChatGPT4〜FLRのFTSOの仕組みについて知りたい〜

FlareNetworkでは各FTSOから提供されたデータを元に価格を判断します。
そのため、価格判断に採用されたFTSOはFlareNetworkから報酬が支払われる仕様となります。


FTSOは各トークンペアの価格を数分単位で投票するなど一般人が簡単に参加できる内容ではありません。
しかし、FLRホルダーはFTSOへデリゲート(委任)することで委任量に応じた報酬を受け取ることができます。
ステークホルダーみんなでネットワークをよくしよう!という発想だなと思いました。
FLRをラップ(Wrap)するだけで資産ロックなく運用可能
FLRをデリゲートするにはFLRをWFLRにラップして委任する必要があります。
(やり方は後ほど)
ラップとは、FLR(フレア)をwrappedFLRと呼ばれる別のトークンに変換することを指します。この変換により、FLRは特定の形式で存在し、さまざまな目的に利用できるようになります。
ChatGPT4〜FLRのラップって何?〜
ただ、ラップ=資産ロックではなくいつでも解除可能です。
資産をロックせずにデリゲート運用できる点は柔軟性があるので魅力です。
1EPOCH(エポック)約3.5日サイクルで運用
FLRデリゲートは以下の日程を把握しておくと良いでしょう。
報酬受け取り時間 | 月曜日16時 | 金曜日4時 |
デリゲートロックの目安時間 | 土曜日22時頃 | 水曜日10時頃 |

報酬は言うまでもないかもですが、デリゲートの委任先を変えたい場合などに把握しておくと便利ですよ。
(忘れたらここ見れば良いかと思ってもらえたら嬉しいです)
v2に移行後報酬反映が遅くなりました
FTSOの仕組みがアップデートされたのですが、プロバイダーの承認が50%越えないと報酬を受け取れなくなりました。
(正直変更の意図がわかりません、、)
決まった時間で受け取れませんのでご注意ください。
なお、詳細が気になる方は以下から承認状況が確認できるそうなのでご確認ください。
デリゲートのAPRは3-7%(5%程度をイメージください)
気になるデリゲート報酬ですが、ざっくり5%程度と思っていただけたらと思います。

委任先により異なりますが、どこを選んだら良い?と思っている方は以下の記事をご覧ください。

ちなみに、もう一つの運用方法であるステーキングの場合APRは10%程度と高いです。
(25年8月31日時点、以下サイト参考)


運用の期間など踏まえて選択すると良いかと思います。
ステーキングについては以下の記事をご覧ください。
デリゲート報酬は90日間受け取らないとバーン(なくなります)
僕からすると不思議ですが一定報酬を受け取り損ねている方がいるようです。
残念なことに放置しているとデリゲート報酬が受け取れなくなってしまうので注意しましょう!


FlareDropの場合は67日でバーンされる
FlareNetworkでは、26年1月まで30日ごとに保有数量に応じたエアドロップ(FlareDrop)があります。
そちらの報酬はデリゲートと異なり67日でバーンされます。
参考までに知っておくと安心かと思います。

FLRをデリゲートするやり方とは(FlarePortal)

では、実際にFLRをデリゲートするやり方を確認していきましょう。
大きな流れ3つに沿って説明していければと思います!

FlarePortalへアクセスしてウォレットコネクト
「メタマスク(MetaMask)」などのセルフウォレットのブラウザ機能を使って「Flare Portal」へアクセスしましょう!

アクセスできたら以下の流れでウォレットをコネクトします。


FLRをWFLRへWrap(ラップ)
続いて、セルフウォレットにあるFLRをWrapしていきます。
そんなものかと思って以下の通り進めていきましょう!



ラップする時は必ず少額のFLRを残すようにしてください!!


僕は余裕を持って5FLR前後残してラップするようにしています。
操作自体は超簡単なのですが忘れないようにしてください。
(万一FLRなくて困ったらXでリプいただければお助けしますw)
WFLRをデリゲート
ラップしたらあとは委任したいFTSOにデリゲートするだけです。
いつでも変えられるので、迷う方は「AU」を選択していただければ間違いはほぼないと思います。
(あくまでDYOR)


数量増やすときに再設定は不要です
このあと報酬の受け取り方を説明しますが、デリゲートの設定はFTSOへの委任の比率を設定するだけです。


一度設定したら特段問題がない限り放置で大丈夫です!
※やめる時もわざわざ解除しなくてもなんとかなります、楽ですね
FLRのデリゲート報酬を受け取り方
FLRのデリゲート報酬は一定数のFTSOが承認するとclaimできるようになります。
早めにclaimすると複利のメリットが効きやすくなります。
X上でclaim可能になったよ!のポストをよく見かけるので見つけたらサクッとclaimするようにしましょう。

(まだ「Rabby」で受け取っておらず画像は別ウォレットですみません)
これで勝手にWFLR残高が増え、自動にデリゲートを継続してくれる仕組みの完成です!!

FLR(フレア)のデリゲートを少額からトライ!

いかがでしたでしょうか?
✅デリゲートはFlareを支えるFTSOの報酬
✅FTSOへ委任することで誰でも報酬がもらえる
✅数量や日数のロックがなくハードルが低い
✅ステーキングよりは利率が低い
✅で設定可能
この辺りが理解できれば十分かと思います!

FLR(フレア)のデリゲートの他にも運用が色々!
FLRはデリゲートやステーキングだけに限らずsFLRによるリキッドステーキングなど多くの運用方法があるのがウリです!
その他、Flare推しのサービスを利用することでrFLRがもらえる期間が来年5月頃まで続きます!
少しずつ慣れながら運用の幅を広げていただくと良いかと思います!

FLRを用意するなら取引所で購入できるbitbankがオススメ
最後に、「Bifrost」でステーキングをするにはFLRを国内取引所から送金する必要があります。
取引所によっては手数料が高い販売所しかない場合が多くどこで口座を開設するか?で今後の手数料が決まります!

国内取引所の中で購入手数料が安い取引所が充実していて送金も早い「bitbank(ビットバンク)」はオススメです!
「bitbank(ビットバンク)」口座がない方はサクッと最短10分で開設することもお忘れなく!
(①口座開設は無料、②10,000円以上入金で1,000円CPを常時実施、③招待コードなし!なので思いたったが吉日!)

当ブログは【ビットバンク株式会社】【SBI VCトレード株式会社】始め、各プロモーションに参加しています。
この記事の内容は価格や利益など保証するものではなく、万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
一部情報の更新が間に合わない場合がございます、最新情報は公式サイトからご確認、ご判断いただくようようお願いします。
投資にはリスクがあることをご理解の上、最終ご自身の判断でお願いします。