こんにちは、たこのりです。 仮想通貨でXRPLを触る人には欠かせない「Xaman(旧XUMM)」ウォレットですが、24年12月から利用料に応じた課金が発生するようになりました。 https://twitter.com/Mai_XUMM/status/1864198082499629376 残念だけど課金を無くす方法もあ...
セルフウォレットの記事一覧
こんにちは、たこのりです。 僕はFLRの運用を色々トライしていますが、FassetsによりDOGEが運用できるようになると聞き楽しみにしています! (国内取引所で購入して「Bifrost」ウォレットに送金することで運用できます) DOGEはどこで買うと良いの? たこのりbitbankが取引手数料が安く送金も早いのでオス...
こんにちは、たこのりです。 「Bifrost」ウォレットはFLR運用に欠かせない便利なウォレットです。 FLRといえば24年6月からテストネットでFassetsの対応が始まりましたが、今後Fassets運用するには「Bifrost」にXRPを送金しないといけません。 あれ?FLRじゃないのに送金できるの? たこのり実は...
こんにちは、たこのりです。 FLRトークンも「POODLE」をはじめとし、24年には「FLX」やなどミームトークンが増えてきている印象があります。 「Bifrost」では登録されていないトークンは追加設定をしないと残高が見れない仕様となっています。 (「メタマスク(MetaMask)」より全然楽ですが) 実際に、「PO...
こんにちは、たこのりです。 先日、CNRYXトークンが生まれ変わってCRBとして再出発をするという情報がありました。 それに伴ってトークンが移行したのですが、「Bifrost」に表示が残り続けて邪魔だなーと思っていました。 消せないの? NFTもそういうのあるんだよね たこのりアプリのアップデートで非表示可能になりまし...
こんにちは、たこのりです。 FLRはWFLRにラップしてデリゲートすることで保有枚数を増やすことができる仮想通貨(暗号資産)です。 たこのりバカにできない数量をローンチ以降もらってきました デリゲートってなに? デリゲートのやり方は? そこで、FLRを「Bifrost」ウォレットを使ってデリゲートする方法について記事に...
こんにちは、たこのりです。 仮想通貨(暗号資産)ウォレット「メタマスク(MetaMask)」では、ETHに限らずその他多くのEVM系ネットワークのトークンを管理できます。 しかし、デフォルトはETHなどネイティブトークンだけなので設定しないと保有しているトークンが見えない仕様になっています。 設定って簡単? やり方は?...
こんにちは、たこのりです。 XRPLのNFTなど対応サービスも増えてきていることで「Xaman(旧XUMM)」利用者も増えてきています。 そこで、今回は基本操作編ということで「Xaman(旧XUMM)」でXRPLを送金する方法について記事にしてみました! 送金のやり方は? 送金の注意点はある? この記事でわかること &...
こんにちは、たこのりです。 FLRにはデリゲートの他に2023年にステーキング機能が追加されたことで話題です。 しかし、当初はLedgerNANOなど一部に手段が限られており手軽にステーキングできないのが課題でした。 (僕も気になっていたんですが参加していませんでした、、) たこのりしかし、「Bifrost」ウォレット...
こんにちは、たこのりです。 仮想通貨(暗号資産)ウォレット「メタマスク(MetaMask)」では、ETHに限らずその他多くのEVM系ネットワークのトークンを管理できます。 しかし、デフォルトはETHだけなのでちょっとした設定が必要です。 設定って簡単? やり方は?教えて欲しい そこで、「メタマスク(MetaMask)」...
プロフィール
最近の投稿
カテゴリー