
こんにちは、たこのりです。
早速ですが、20年4月8日(水)から楽天モバイルが【UN-LIMIT】として大々的なキャンペーンを行っていますね!
僕もキャンペーンに釣られて契約したので楽天UN-LIMITのレビュー記事を書いてみました!
最初に言っておきますが、運用が固まってないためかサポートは最悪ですw
ただ、サポートの最悪さを受け入れてでも楽天モバイルにする価値はあります!
(これまで4社の格安スマホを使ってきましたが圧倒的に良いです!)
✅東京都23区など首都圏在住の方(楽天回線エリア)
✅iPhoneのこだわりがない方
✅通信費を安く抑えたい方
上記の条件が当てはまる方は特に必見です!!
300万人の契約までは1年間無料でストレスもなく生活費を抑えられます!
楽天UN-LIMITを契約す浮いたお金を投資などに有効活用していきましょう!
逆に、以下の3つが全て当てはまる方にはあえてオススメしません。
☑️パートナーエリアに在住
☑️iPhoneしか使いたくない人
☑️家にWi-Fiがない
使い方に応じてキャリアか大手の格安を検討されるのが良いかと思います。
当ブログはPRや広告を掲載しています。
この記事の内容により万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
詳細についてはご自身でご確認いただき最終ご自身の判断で購入するようお願いします。
目次
楽天UN-LIMITに感じるメリット

では、早速レビューをしていきましょう。
まずは、以下の楽天モバイルにして感じたメリットを紹介します!
✅ZOOM (動画)もサクサクな回線速度
✅データ無制限で安心
✅1年無料+2年目以降も安心の定額料金
ZOOMもストレスなく使える回線速度!
スマホを選ぶ上で回線速度は重要だと思います。
楽天UN-LIMITの回線は2つに分かれます。
✅楽天回線エリア※データ無制限(10GB/日)
✅パートナーエリア※au回線上限5GB
(使いきったら1Mbpsに制限)
楽天回線エリアであればワイモバイルを使っていたときより明らかに早いなって実感しています!

回線速度を専用アプリ内で測れますので測ってみると思っていた以上のスピードです!
特に、昨今のコロナウイルスの影響で、
- ZOOM飲み会
- YouTube
などデータ容量を使う頻度が上がりましたが快適に使えているのには感謝です!
データ無制限と言っておきながら10GBが1日あたりの上限・・・
と言う制約はあれど、ZOOMで3時間くらい通話しても5GBくらいなので1日の上限を超えることはほぼないと思います!
高速回線を安心して使えるのは思った以上に快適です!
旧楽天モバイルとの速度の差
ちなみに、僕は楽天UN-LIMITに変更する前は旧楽天モバイルをしようしていました。
正直低速モードでは動画をストレスなく見れませんでしたし、高速モードも2GB/月とすぐなくなる状況でした。


Wi-Fiは必須でしたね、正直ここまでスピードに違いがあるとは思いませんでした。
パートナー回線は遅くなかった!
一番意外だったのは、パートナー回線が早かったことです!

パートナーエリアがまさかの本家より早いのには驚きました!
さすがauというべきか、がんばれ本家というべきか、、w
ただ、スピードには全く問題ありません!というのが僕の見解です!
大盤振る舞い!300万人は1年はプラン料金が無料!
楽天UN-LIMITはかなり大胆なキャンペーンを実施しています!
✅プラン料金1年間無料(2年目〜2,980円/月)
※先着300万人
✅オンライン契約で3,000楽天ポイント
✅事務手数料3,300円ポイント還元
✅対象商品購入で最大15,000楽天ポイント
僕はOPPO Reno Aで契約しましたが、
浮いた通信費などで端末の実質価格を計算すると実質0円でした!!
また詳しく記事にしたいと思っていますが、タダ同然なら変えるしかないと思って買いました!
端末変えたいなと思っている人は魅力に感じていただけると思います!
料金がずーっと2,980円なのも意外とありがたい!
様々な格安スマホを使ってきました。
ワイモバイルやUQmobileを使っていたときに一番嫌だったのが、2年目になると1,000円値段が上がる点です。
念のため直近の値段で調べてみましたが状況は変わっていないですね。
請求を見るとすごく損した気持ちになるのです!
☑️2,980円※新規割終了後…3,680円
☑️データ通信料12GB(9GBから増量)
※UN-LIMITと近い条件で比較、20年5月時点
データ容量も楽天の圧勝ですが、新規割は加入翌月から6ヶ月だけ適用されます。
最終的に料金も言うほどお得ではないなと思っています。
一方、楽天UN-LIMITはずーっと定額なのでこのガッカリ感がないのが気に入っています!
サポート体制が弱いのは否めない

楽天モバイルのデメリットはサポートに付きます。
サポートの残念さを確認した上で、特段気にならないのであれば切り替えるのが良いかと思います。
iPhoneはまさかのサポート対象外
ある調査では、日本人の約57%がiPhoneを使っているとのデータがあります。
世界とは逆行した数値と言われており日本人がいかにiPhoneが好きかがわかります。
☑️iPhoneの方が性能いいんでしょ?
☑️使い慣れてるから変えるのはなぁ
実際、僕の周りの友達に聞くとAndroidを試すのが心理的に嫌だと言うことが伝わってきます。
(なぜ楽天UN-LIMITはiPhoneをサポート対象外で始めたのか、、と言う疑問も残りますがw)
僕はプライベートはAndroid、会社スマホはiPhoneを使っているのでわかります。
正直慣れの問題で大きな差はないです笑
iPhoneの方が洗練されたイメージは納得ですが、生活費が下がるメリットの方が大きいかなと思います!
Androidでも24機種のみがサポート対象
Androidだったらどの機種でも良いかと言うとそれも違います。
5月22日時点で24機種だけで選びたい放題とは言えません。
機種に強いこだわりがあると満足いただけない可能性は否定できないですね。
逆にどれ選んで良いか分からない方にとってはシンプルで良いかもしれませんw
コールセンターがパンク気味
購入時は若干ハードルが高かったです。
☑️コールセンターの回答がちんぷんかんぷん
☑️購入サイトが不親切(わかりづらい)
楽天経済圏の仕組みが複雑すぎる?
コールセンターの回答がちんぷんかんぷんな理由も分からなくはありません。
楽天経済圏は、仕組みが若干複雑なのを乗り越えると旨味を味わえる仕組みだからです!
対応は今後改善されていくとは思いますが、現状はあまり当てにならないと割り切る必要はあります。
※購入後は故障でもない限り問い合わせすることもないかな?とも思います。
シンプルに契約するなら公式サイトから
楽天UN-LIMITは公式サイトと楽天市場の2つから購入する方法があります。
僕は買い物マラソンのポイントが欲しく楽天市場から購入しましたが、正直わかりづらかったです!
購入時にポイント利用すると事務手数料が2重で請求されるといったトラブルもあるようです。
(ポイントで返還されるとのことです)
シンプルに購入は公式サイトからがオススメですね。
解約料金に悩むのは損?12カ月視点の重要性!

楽天UN-LIMITはサポートの悪さを気にしなければ文句なしだと思っています!
(正直そんなに問い合わせすることもないので)
ただ、楽天UN-LIMITに移行しようにも、
解約料がもったいないから・・・
と言う声が決まって聞こえてきます。(僕の両親がまさにそう言っていたので)
なので、解約料に悩む人に知っていただきたい考え方だけ紹介できればと思います!
固定費は12カ月視点で計算しよう!
解約料っておおよそ10,000円程度かかりもったいないですよね?
わかります。
ただ、1年間という長い視点で見ると逆に損しているかもしれない事実に目を向けるべきだと思います!
実際に解約料を10,000円と置き、ざっくりどの程度違うか確認してみましょう!
✅平均6,500円/月→0円/月※1年間
✅約2ヶ月で解約料の元が取れます!
✅1年間で68,000円節約!(解約料含む)
✅2年目以降も42,240円/年の節約に!
✅3,680円/月→0円/月※1年間
✅約3ヶ月で解約料の元が取れます!
✅1年間で34,160円節約!(解約料含む)
✅2年目以降も8,400円/年の節約に!
解約料を気にすることがいかに損をするか?お分かりいただけると思います!
長い目で見るからこそ、思い立ったときに変えることが大切なんです!
余計なプランを追加しないように!
スマホを契約する上で気をつけるべきなのは有料サポートです。
☑️スマホ交換保証プラス…650円/月
☑️国際電話かけ放題…980円/月
☑️マカフィーモバイル…200円/月
☑️スマホ遠隔サポート…500円/月
☑️安心コントロール…300円/月
☑️楽天モバイルWi-Fiエコネクト…362円/月
こんなにあります!全部契約したら2,992円で月額料金と同じ額になります!
交換保証くらいは・・・
ともう方もいらっしゃる方もいるかもしれませんが考えてみてください。
年間で7,800円も払う価値はあるのでしょうか?
僕は保証を使った記憶がありません。
よく分からない不安にお金を使い、安くスマホを使うメリットをなくさないよう注意いただくべきだと思います!
楽天UN-LIMITは発展途上だけど変える価値あり!

いかがでしたでしょうか?
簡単にまとめると、
✅通信速度を気にせずスマホを使いたい
✅携帯料金を安く抑えたい
✅iPhoneへのこだわりはない
多くの方が楽天UN-LIMITに切り替える価値はあると思います!
スマホ料金は一度見直すと長期的に家計を助けてくれる重要なポイントです!
正直、先着300万人のキャンペーンがすぐ終わるとは思いませんが、コロナの影響で販促予算が削減されている?との噂もあるようです。
万一気に入らなくても金銭的なダメージはほぼありません、ぜひ見直すきっかけとなれば嬉しいです!

当ブログはPRや広告を掲載しています。
この記事の内容により万一不利益があった場合も責任は負えませんので予めご了承ください。
詳細についてはご自身でご確認いただき最終ご自身の判断で購入するようお願いします。