楽天UN-LIMITのスマホはコスパ最強のOPPO Reno A一択!

こんにちは、たこのりです。

楽天はUN-LIMITを何としても成功させるべく本当に様々なキャンペーンを実施していますね!

僕はまだ使い始めて半月ちょっとですが、

✅基本プラン1年間0円※先着300万人

✅データ容量無制限

✅高速通信(Zoomも問題なし)

ということもあり、かなり満足しています!

たこのり
楽天さんには悪いけど想像以上でしたw

回線速度は良いとして、「iPhone」が使えないなど端末の選択肢は現状少ないのは課題です。

いかみ
ずっとiPhoneだったから、、
何選んで良いかわからないよ
たこのり
特にiPhone派の人は悩ましいよね
機種は少ない楽天UN-LIMITだけど、
コスパが良いスマホもちゃんとあるよ!

現状の選択肢の中で使いやすいスマホを買えるかは重要なポイントです。

楽天UN-LIMITの契約を考えている方は、

「OPPO Reno A」

一択だと僕は思っています!!

いかみ
オッポ?使ってる人見たことないw
本当にオススメできるの?
たこのり
指原さんがCMしてるブランドだったりするよ
(Renoと莉乃ということらしいw)
知る人ぞ知るブランドのコスパ抜群の機種だよ!
この記事読んでもらえればわかってもらえるはず!

実際、人気の機種ということもありメルカリなどでも値崩れもしておらず人気の程が伺えます。

では、ここからはスマホ選びに悩む方に知っていただきたい、

記事のポイント

✅「OPPO Reno A」のコスパの良さ

✅「OPPO Reno A」のすぐ解決できるデメリット

について紹介していきます!

いかみ
iPhoneが良いけど高いから負担が、、
安くて良いスマホを探してるけどわからない、、

と漠然と悩んでいる方は特に参考になると思います!

OPPO Reno Aがコスパ最強の理由!

僕はスマホ選びのポイントとして、

☑️必要以上に高くないか?(高くても5万円)

☑️最低限キレイに撮れるカメラを搭載しているか?

☑️動画を楽しめる大画面

☑️おサイフケータイ

4つのポイントを重視しています。

いかみ
さらっと言うけど中々なさそうな条件
たこのり
欲張りに聞こえるけど、
だからこそ「OPPO Reno A」の
すごさがわかってもらえると思うよ

では、「OPPO Reno A」が本当に4つのポイントを満たしているか確認してみましょう!

「OPPO Reno A」の基本スペック

「OPPO Reno A」は38,800円(税込)とは思えないスペックの持ち主です!

「OPPO Reno A」の基本スペック

✅サイズ…約158.4×約75.4×7.8(mm)

✅重さ…169.5g

✅ディスプレイ…6.4インチ

✅メインカメラ…1,600万画素+200万画素

✅フロントカメラ…約2,500万画素

✅バッテリー…3,600mAh

✅おサイフケータイ/NFC…対応

✅生体認証…顔認証、指紋認証

✅デザリング…10台

✅防水

✅SIM…デュアルSIM

たこのり
正直、これ以上機能いらない!
ってレベルですw
よほどこだわりがある人以外は
何も困りませんよ!

「iPhone」で使える機能はほぼ組み込まれていると言えます。(カメラは正直劣るとは思いますが後ほど)

3万円台で買えるミドルレンジスマホ

人気の「iPhone」を買おうとするともはや10万円を超える場合もあります。

いかみ
そうそう、さすがに高いんだよなぁ

最近発売された安価版の「iPhone SE2」でも49,280円(税込)〜と「OPPO Reno A」より1万円近く高くなります。

たこのり
最新スマホはもちろん憧れますよね
でも、10万円も使って使いこなせない
スマホが本当に必要ですか?

iPhoneがどうしても良いって方もいるとは思います。

でも、使い方を見直していただきたいとも思います。

※将来的に「iPhone」が楽天UN-LIMIT対応となれば「iPhone SE2」は選択肢として良いと思います

AIが自動でベストな撮影モードに!

いろいろ調べてみると、「Galaxy A7」と比較するとカメラは若干劣る印象でした。

では、実際にどうなのでしょうか?

コロナもちょっと落ち着いたので軽く外出がてら久しぶりに外食をして撮ってきました。

いかがでしょうか?

いかみ
全然キレイだね!
なんの文句もない人が多そうだね

メインカメラは正直微妙だと思っていましたが、サッとフォーカスが当たりキレイに撮れて満足です。

実際に調べてみると、

✅800万パターンから一人一人に最適な補正

✅22シーンを判別し416パターンと組み合わせて最適な1枚に

といったように設定なしでいい感じの写真が撮れるみたいです!!

たこのり
AIがちゃんと識別してくれてますね
(僕の写真スキルは無視してくださいw)

こだわりが強すぎない限りは文句ないなって思えるレベルでした(少なくとも僕は)!

動画もゲームも快適な6.4インチの大画面

楽天UN-LIMITはデータ無制限なのでYouTubeなど動画を見る時間が圧倒的に増えました。

(テレビはコロナの影響で再放送ばかりだったので、、)

だからこそ、6.4インチの大画面は本当にありがたいです!

画質も滑らかで全く問題ありませんし、スマホゲームをする方でも快適に使えるような機能も備わっています。

(ごめんなさい、スマホゲームはやらないので快適さは実感していません、、)

顔認証+指紋認証は「iPhone」にもありません

僕は手汗が多いせいか「iPhone」の指紋認証と相性が悪くイライラした記憶があります。

最新の「iPhone」は「Face ID」なのでアリかなと心揺れた時期もありました。

しかし、

コロナの影響でマスクするようになったから顔認証だけでは不便だ!

と指紋認証が見直されている現実があります!

残念ながら現状の「iPhone」には両方使える機種はありません。

いかみ
両方使えるのは確かにすごい!
オッポ、見直してきたかも

しかも、指紋認証はディスプレイ内に内蔵されており、手汗による手垢で反応が悪くなることもあまりありません!!

たこのり
iPhoneみたいなボタン型は
手垢が溜まって反応悪くなるからなぁ

両方使えるのはかなり便利と言わざるを得ません。

3万円台でおサイフケータイ付きは安い!

「iPhone」をやめられない理由の一つに「Apple Pay」があると思います。

会社のスマホで「iPhone」の「Apple Pay」を使っていた時期がありますが、

✅カードを持ち歩く枚数が減る

✅駅の改札で一々財布を出さなくて良い

✅ちょっとした買い物ならスマホだけでOK

と、使い始めたらなくてはならない機能だと実感しました。

アンドロイド端末は対応している機種が少ないですが、「OPPO Reno A」は3万円台ながらおサイフケータイが備わっています!

コスパの良さが感じられる機能です!

デュアルSIMで海外旅行も便利!

見逃しなのがSIMカードを2枚入れられる点です!

何が良いって海外旅行にいった時に楽なんです!

☑️空港で借りるレンタルWi-Fiは高い

ので僕は海外旅行は現地SIMを契約することをオススメしています!

たこのり
デュアル SIMだとメイン SIMを
なくすリスクもないからオススメ!
※カンボジアプノンペン空港(空港で3分で契約できました)

デュアルSIMであればSIMをなくす心配なく、安くて現地の早い回線を契約できます!

たこのり
カンボジアでは1週間たったの5ドルでした!
設定もその場でやってくれるから
荷物も増えないし安心だし安いし!
デュアルSIMのありがたさを感じました。

スポンサーリンク

1分でできる2つの初期設定だけはしておこう!

これまで「OPPO Reno A」に僕がどれだけ惚れ込んでいるか?をご理解頂けたと思います。

何回でも言いますが、

3万円台でこのクオリティはあり得ません!!

いかみ
オッポってバカにしてごめんねw
たこのり
マイナーなのは認めざるを得ないからねw
でも、ちょっとしたデメリットもあるから、
対処法含めて確認しておくね。
最初にやっておけば本当に文句ないスマホだよ

「OPPO Reno A」は初期設定を変えておかないと若干不便を感じる場合があります。

小さな2つデメリット

☑️端末設定でデータ容量無視限のはずが、、

☑️文字入力が遅い(Simeji for OPPO)

文字入力については致命的ですが、幸いにも1分で解決できるので商品が届いたら即設定しましょう!

データ無制限のはずなのに警告?

楽天UN-LIMITに変えてウキウキしていたらデータ無制限なのに画面に警告が出て焦る場合があります。

いかみ
え?無制限なのに追加料金がかかるの?
なんでなんで?
たこのり
僕も最初「え?」ってなったんだけど、
端末の設定で表示されちゃうんだ。
設定を変えれば警告も出ないから
最初に消しちゃうのがオススメだよ!

追加料金って言葉にビビって停止とすると、データ通信が止まってしまいます。

料金が取られることはないと知った上で、通知を変更しておきましょう。

通知変更の方法

設定アプリをタップし、

デュアルSIMとモバイルネットワークをタップ。

毎日のデータリマインダーをタップし、

最後に、通知しないを選択するだけで完了です。

※これで警告は消えます

警告が現れるとどうしても警戒してしまいます。

実際に料金を請求されることはありませんので消すことをオススメします。

初期設定では文字入力が遅すぎる、、

機種変更をしてすぐ、ラインをしていて、、

「文字の入力(変換)が遅いなぁ」

と気づきました。

たこのり
打ち終えて1秒して変換が出てくるって感じです。
僕は文字入力が早い方なので、
買うの失敗した?って一瞬思ったくらいです、、
いかみ
ラインが不便なの無理だよ
やっぱオッポはダメなんじゃ、、?
たこのり
原因は「Simeji for OPPO」っていう
謎のキーボードが標準だからなんだ
調べたら簡単に変えられることがわかって
悩みは一瞬で解決できたよ!

公式も認める謎キーボード「Simeji for OPPO」

よくよく調べていると、原因は「Simeji for OPPO」と言われる謎のキーボードが原因でした。

しめじっぽいマークありますね、、

たこのり
こんなスタンプいいからw
誰が何のためにこんなものを、、

公式も「Gboard」にキーボードを変更してくださいと言うレベルなので設定は必須です。

幸いにもこれから紹介する方法で1分かからずキーボードを変更できます。

簡単なのでこちらも最初に設定してあげましょう。

1分でできる簡単キーボード設定

1.設定ボタンをタップ

2.その他の設定をタップ

3.キーボードおよび入力方法をタップ

4.デフォルトキーボードをタップ

5.Gboardを選択

これだけで完了です!

画面から、

このようにしめじが消えていれば文字入力のストレスからも解放されます!

いかみ
これだけなら何とかできそう!
でも本当に謎だね、しめじってw
たこのり
しめじだけはバカにされてもやむなし
でも、大したデメリットは本当にない
素晴らしいスマホだなって思います!

スポンサーリンク

楽天UN–LIMITなら「OPPO Reno A」一択!

いかがでしたでしょうか?

「OPPO Reno A」は3万円台で買えるスマホのクオリティではありません!

☑️iPhone派でスマホの選び方がわからない

☑️コスパの良いスマホが欲しい

方に文句なしでオススメできます!!

正直、人気スマホなので他のスマホと比較して極端なポイント還元はありません。

それでも!

僕は実質0円で購入しています!

いかみ
え?ただでさえコスパ良いのに実質0円?
たこのり
僕の最後の決め手は実質0円だったからなんだ
キャンペーンとちょっとした工夫で、
安く買えるから本当に一択だと思うよ!!

気になった方はこちらもご確認いただければ心配なく購入できると思います!

参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク
おすすめの記事