
こんにちは、たこのりです。
web3という言葉が一人歩きするこの日この頃。
そんな中「NFT」はバブルがあったり早くもオワコンだと言われたりと、何がなんだかわからない部分も多いなと思います。

「NFT」ってただの絵でしょ?画像保存したら使えるじゃん
今から参入しても養分になるだけなんじゃ…
でも、お察しの通り「edo2022」を買い今ではすっかり考え方が変わりました!

そこで、僕みたいに「NTF」は気になるが不安な方に向け、初心者ならではの新鮮な気持ちを記事にしてみました!
「NFT」に詳しくないからこそ参考になる点もあるかと思います。
これをきっかけに一人でも「NFT(特にedo2022)」に参入する方が出てきたら嬉しいなと思います。
目次
「NFT」を買うと決め「edo2022」を選んだ理由

「NFT」にネガティブな印象を持っていた僕が最終的に「edo2022」を購入した理由をお伝えできればと思います。
「NTF」にある画像以上の価値を感じてみたい!
「NFT」の購入に至ったきっかけは、仮想通貨でTwitterフォローしていた方たちのツイートです。
(実際のツイートを見つけきれず、購入後のツイートも引用しています)
「NFT」として画像のデザインは当然大切にしているのは今となっては明らかです!

ただ、それ以外の価値は当時の僕には持ち合わせていない感覚だったので体感してみたい!
といなけなしの夏のボーナスから予算を作ることにしました。
✅コミュニティ
✅ユーティリティ(特典)

リードできるのでは?とも思ってます!
「edo2022」の展開に期待を込めて購入を決意!
続いて数ある「NFT」プロジェクトから「edo2022」を選んだ理由をまとめてみました。
「億りんさん」を仮想通貨時代からフォロー
プロジェクトの良し悪しも正直わからない中、仮想通貨で情報をオープンにされていた「億りんさん」がファウンダーなのは最大の魅力でした。

今では9万フォロワーを超えるお方です
scamも多い分野ですが「億りんさん」のプロジェクトなら信じてみる価値はあるかな?
と思ったのが「edo2022」に興味を持ったきっかけです。
プロジェクトとしての数値目標が明確
コミュニティを体感したいとは言ったものの、やはり最終的には「NFT」で儲けたいと思っていますw
購入するまではいいですが最終どこを成功と捉えていいか?は判断が難しいと思っていました。
でも、「億りんさん」は明確に伝えてくれていて安心感と意気込みを感じたことを覚えています。

プロジェクト開始前から展開がビシビシ伝わる
まだコミュニティという感覚もなかったので、「画像以上の価値」がどのように作られるのか?イメージができませんでした。
(正直、「White-Paper」を見て何を判断していいか?もわからなかったので…)
でも、「億りんさん」のツイートを見ていると「Azuki」越えに向けてやろうとしていることがヒシヒシ伝わりました!
諸々を考えた結果、価値がなくなっても後悔しないから「edo2022」を買ってみよう!
と購入するに至りました。

✅自分で信じて良さそうと判断したから
✅プロジェクトについての発信が具体的で熱量を感じたから
「edo2022」を実際に買ってみてわかったこと

ここからは「edo2022」を買ってみて感じたことをまとめてみました。
「所有欲」が想像以上に満たされた!
まずは、僕のマイエドをみてほしいです。

2022のキャラがいる中で、唯一無二のパーツを2つも持つ良い感じのマイエドに出会えました!

「NFTはただの画像」なんて思っていたことを忘れるくらい、唯一無二のNFTだと思ったことにちょっとびっくりしましたw
画像がさらに進化?
今でも十分気に入ってますが、「覚醒」と言われる進化がマイエドでもあるとわかりました!
マイエドがどうカッコ良くなるか?今から楽しみです!
画像としても飽きさせないなんて買う前は想像できませんでした!
「SSP」で早速ユーティリティの恩恵を!
ユーティリティもしっかり享受できました!
話題の「NFT」の優先購入券をゲット
「edo2022」を保有しているだけで話題の「SSP」のAL(購入者権利)をもらえました!

価値が期待できるプロジェクトを確実にゲットできるのは大きなユーティリティだと実感しました!
その他、僕は当選しませんでしたが抽選で20名が「メタカワエードcolors」がエアドロされたりと話題もつきません!
有言実行の漫画化も決定
つい先日、「edo2022」の漫画化決定も正式にアナウンスされました!

作者が誰になるか?も楽しみですし、マイエドが選ばれるのか?も楽しみです!
今後もメタバースに挑戦したいなど先の展望も楽しみです!
TNL(コミュニティ)が活発だし温かい
「edo2022」は「Tokyo NFT LAB」というコミュニティがあり活発に活動しています。
僕の性格上あと一歩積極的にコミュニティに参加できてないですが、そんな僕にもTwitter含め「edo2022」ホルダーの方は優しく接してくれます。

また、「NFT」をやっているとわからないことも多いと思います。
困っているとツイートしただけで助けていただけたこともあり知識面でも助かっています。
初心者とか関係なくホルダーみんなが一緒に盛り上がれるのって素敵だなと思っています!

一緒に「edo2022」ホルダーになりませんか?

いかがでしたでしょうか?
✅所有欲が満たされるカッコよさ
✅様々なユーティリティ
✅活発で優しいコミュニティ

僕も殻を破ってもっとコミュニティに参加して新しい時代を楽しんでいきたいと思います!
「edo2022」を買うには「bitbank」や「CoinCheck」など仮想通貨の取引所で「ETH(イーサリウム)」を準備する必要があります。
簡単に口座開設できるので口座がない方は口座開設から始めてみていただけたらと思います。
一緒に盛り上がれる人が一人でも増えたら嬉しいです!
